
RAID管理ツール 3DM2(3ware Disk Manager Version2) の使い方(Fedora)
3DM2は、WebベースのRAID管理ツールです。3ware社製品に対応しています。
Linuxmaniaでは夏目坂64 with Hardware RAIDモデルに3ware社製品が搭載されており、3DM2によるRAID管理が可能です。
3DM2を利用するには、3ware公式ダウンロードページで配布されているインストーラか、RAIDカード付属のCD-ROMに収録されているインストーラからインストールを行う必要があります。
なお、夏目坂64 with Hardware RAIDには出荷時にプリインストールされておりますので、製品到着時からすぐご利用いただけます。 (Atrpmsで配布されているRPMパッケージ(3dm2, tw_cli)を利用しています)
ブラウザで3DM2にアクセスできない時は、3DM2サービスが起動しているか確認します。
# service 3dm2 status
3DM2サービスが起動していない場合は、3DM2サービスを起動します。
# service 3dm2 start
デフォルトでは、3DM2サービスが自動起動される設定になっています。
Userでダッシュボードした場合は、RAIDコントローラやRAIDユニットに関する情報を表示できます。
Administratorでダッシュボードした場合は、さらに管理作業も行うことができます。
User / Administratorともに、初期パスワードは「3ware」です。
[3DM2 Settings]→[Password]で、好きなパスワードに変更可能です。
PCにインストールされているRAIDコントローラのリストが表示されます。
表示されたリストの左端にあるリンクをたどると、RAIDユニットの詳細情報を見ることができます。
| [Background Task Rate] | |
| [Rebuild/Migrate Rate] | リビルド実行時に、リビルドと通常のディスク読み書きのうち、どちらを優先するかの設定です。 |
| [Verify Rate] | ベリファイ実行時に、ベリファイと通常のディスク読み書きのうち、どちらを優先するかの設定です。 |
| [Unit Policies] | |
| [Write Cache] | 書き込み時のキャッシュの有効/無効の設定です。 |
| [Auto Verify] | 自動ベリファイの有効/無効の設定です。 |
| [Continue on Source Error during Rebuild] | リビルド時にエラーが発生した際、リビルドを継続するかの設定です。 |
| [Queuing] | キューイングの有効/無効の設定です。 |
| [StorSave] | RAIDへの書き込み時に、保護とパフォーマンスのうちどちらを重視するかの設定です。 |
| [Unit Names] | RAIDユニットの名前の設定です。 |
| [Other Controller Settings] | |
| [Auto Rebuild] | RAIDを構成するディスクを交換した際、自動的にリビルドを行うかどうかの設定です。 |
| [Auto Carving] | RAIDユニットのサイズが2TBを超えた際、ユニットを複数ボリュームに分割するかの設定です。 |
| [Carve Size (GB)] | ボリュームを分割する際のサイズの設定です。 |
デフォルトではスケジュール機能は無効になっており、特に理由がなければ設定を変更する必要はありません。
| [Unit Maintenance] | |
| [Remove Drive] | RAIDユニットからドライブを削除します。 |
| [Verify Unit] | RAIDユニットのベリファイを開始します。 |
| [Rebuild Unit] | RAIDユニットのリビルドを開始します。 |
| [Migrate Unit] | RAIDユニットのRAIDタイプを変更します。 |
| [Remove Unit] | RAIDユニットを削除します。 |
| [Delete Unit] | RAIDユニットを削除します。 |
| [E-mail notification] | |
| [Send E-mail] | メールによる通知の有効/無効の設定です。 |
| [Notify on] | メールによる通知を行う警告レベルの設定です。 |
| [Sender] | 通知メールのFromアドレスの設定です。 |
| [Recipient] | 通知メールのToアドレスの設定です。 |
| [Mail Server] | メールサーバのアドレスの設定です。 |
| [Password] | |
| [Change Password For] | パスワードを変更するユーザを選択します。 |
| [Current Password] | 現在のパスワードを入力します。 |
| [New Password] | 新しいパスワードを入力します。 |
| [Confirm New Password] | 新しいパスワードを再入力します。 |
| [Page Refresh] | |
| [Minutes Between Refresh] | 3DM2画面のリロード間隔の設定です。 |
| [Remote Access] | |
| [Allow Remote Access] | 他のホストから3DM2へのアクセス許可/不許可設定です。 |
| [HTTP Settings] | |
| [Listening Port] | 3DM2の待機ポート設定です。デフォルトは888です。 |